ちょっと寄り道...『須佐の七不思議』
ちょっと寄り道...『須佐の七不思議』 須佐神社周辺には『須佐の七不思議』といわれる場所があります。 ※本文は上記案内板より 塩ノ井(しおのい) 境内に湧出している塩の井は大社の稲佐の浜に続いているので、微かに塩味を感じる。湧水に間湯があるのは潮の干満...

-
ちょっと寄り道...宍道神社巡拝スタンプラリー 『金山八幡宮』 ご 由 緒 金山要害山城跡にあったが終戦後麓におろし信仰する。宍道政慶の氏神にして崇敬他に異なりしという宍道氏の城跡に安置する。その後、部落の氏神とする。 『 宍道神社スタンプラリ...
-
意宇郡 郷里驛家 出雲国庁付近から眺める茶臼山 意 ( お ) 宇 ( う ) 郡 ( のこほり ) 。 合はせて 郷 ( さと ) 十一。 里 ( こざと ) 三十三 。 餘戸 ( あまりべ ) 一。 驛家 ( うまや ) 三。 神 ( かむ ) 戸 ( べ ...
-
出雲国風土記 神門郡 『波須波社(波須波神社)』 ご 由 緒 波須波神社之由来 御祭神 意富斗能地神 大斗乃辯神 二柱 此御祭神は古事記依れば神代七代の 五代目に当り国造りなされた神であり 此神をお祭りした神社は全国で この波須波神社...
