『出雲国風土記』とは

『出雲国風土記』とは、和銅6年(713年)、元明天皇により編纂が命じられ、出雲国国司は出雲国庁に出雲国造の出雲臣果安を招き、出雲国風土記の編纂を委嘱した。
天平5年(733年)、出雲国造の出雲臣廣嶋の監修のもと、秋鹿郡の神宅臣金太理の手によって編纂され、聖武天皇に奏上されたといわれている。
写本として現存する5つの風土記(『出雲国風土記』、『播磨国風土記』、『肥前国風土記』、『常陸国風土記』、『豊後国風土記』)の中で一番完本に近い。

構成は

国の総括的記述、意宇郡・島根郡・秋鹿郡・楯縫郡・出雲郡・神門郡・飯石郡・仁多郡・大原郡各郡別の記述、国の特別記述の三部からなり、地域の地名の由来や寺社のリスト、地形の特徴、生息している動植物、特産品などが詳細に記されています。

QooQ