出雲国風土記 嶋根郡 『長見社(長見神社)』
ご 由 緒
|
「長見神社は、「ににぎの命」「このはなさくやひめの命」を祀り出雲国風土記に「長見社」と記されている由緒ある神社です。 長海に生まれ成長した弁慶が、病床の母・弁吉 から語られた母の生い立ち、自らの出生から幼少期・青年期 までのことを書いた「弁慶願文(がんもん)」(社宝)が奉納 されています。(一般非公開) その後、修行をすると心に決め た弁慶はこの地を旅立ちました。
『神社入口説明板』より
|
御 祭 神 |
瓊々杵命 木花開耶姫命
|
---|
本殿
|
本殿
|
本殿裏側にある彫刻
|
拝殿
|
境内摂社 金崎神社(猿田彦命 素戔嗚命) 新宮神社(速玉男命)
|
|
境内摂社(天満宮)
|
灯籠
|
狛犬
|
狛犬
|
狛犬
|
狛犬
|
参道階段から拝殿
|
鳥居
|
参道
|
拝殿
|
島根半島四十二浦巡りのスタンプ
|
地図
|
問い合せ
|
|
住 所
|
島根県松江市長見町59
|
電 話
|
--
|
ホームページ
|
--
|
メールアドレス
|
--
|
ご朱印
|
有無は不明
|
駐 車 場
|
国道431号線から入っていくと、鳥居の30m手前に神社の駐車場かわかりませんが広い場所があります。
|
0 件のコメント:
コメントを投稿