出雲国風土記 飯石郡 『日倉社(日倉神社)』
雲南市三刀屋町に鎮座する日倉神社は、出雲国風土記に日倉社として記載され、御祭神に天造日女命をお祀りする古社で、古くから14ヶ村の大産土神として崇められてきた神社です。
拝 殿
本 殿
御祭神
主 祭 神 | 天造日姫命 |
---|
御由緒
風土記に日倉社とある。継体天皇の頃、応神天皇・仲哀天皇・神功皇后を八幡大神として合併相殿、用明天皇の御代日倉八幡宮と改称する。八所八幡として古来14ヶ村の大産土神であり。鼕取・社人・物申文次等多人数が所属し盛大な祭祀がなされたが、明治5年日倉神社として一小字の産土神と定められた。往時は武運長久の神として近隣からの参詣も多かった。社宝に木造女神像2体・木造僧形座像・銅像千手観音像懸仏・獅子頭等があり、室町時代の製作との所見。他に5尺5寸の随神2体。毛利尼子の合戦で焼失し、棟札によると天文22年尼子誠久等によって再建されている。
境内社
3っつの扉のある合殿社...右は秋葉神社、真中は粟島神社・若宮神社・稲荷神社、左が天王神社武内神社
惣荒神
石 碑
大山大神...?何かが書かれているがわからない。社日碑
鳥 居
鳥 居
手 水
境 内
地 図
問い合わせ
所在地 | 島根県雲南市三刀屋町乙加宮2206 |
---|---|
TEL | 0853-22-8817 |
HP | -- |
-- | |
駐車場 | |
三刀屋から国道54号線を掛合方面に向かった三刀屋川の右手にあり、
駐車場所は神社前に広くなった場所があります。 |
|
御朱印 | 有無は不明 |
0 件のコメント:
コメントを投稿