出雲国風土記 神門郡 『波加佐社・同波加佐社(波加佐神社)』
ご 由 緒
|
波加佐神社 御祭神 猿田彦命 天鈿女命 御由緒 「出雲国風土記」神門郡の「波加佐社」と「同波加佐社」を合祀した神社に当たると思われる。 中世以前のことは不明であるが、「雲陽誌」では西神在の頃に「田中明神」と記載してあり、また「出雲神社巡拝記」では、「田中大明神、記云波加佐社」と書かれている。 社伝によると「もと本社の東南数十歩の田中にあり、何時の頃にか今の地に移転せり」とある。昔の神門水海が干拓や湖面低下によって耕地が造成され、この地に住み着いた人々が奉斎した神社だと思われる。 波加佐神社社務所
『波加佐神社御由緒』より
|
御 祭 神 |
猿田彦命 天鈿女命
|
---|
地図
|
問い合せ
|
|
住 所
|
島根県出雲市西神西町641
|
電 話
|
0853-43-1256
|
ホームページ
|
--
|
メールアドレス
|
--
|
ご朱印
|
有無は不明
|
駐 車 場
|
無 鳥居横に停めれそうな所がありますが宮司さん宅の駐車場なのか不明。神社手前の広い場所に同乗者を残して参拝しました。
|
0 件のコメント:
コメントを投稿