出雲国風土記 出雲郡 『彌努婆社・布世社・布西社(奥宇賀神社)』

2021年3月20日土曜日

奥宇賀神社 奥宇賀町 経津主神 出雲郡 出雲国風土記 出雲市 出雲神話 息長足姫神 大己貴神 天照大神 布世社 布西社 武甕槌神 伏雷神 彌努婆社

t f B! P L

出雲国風土記 出雲郡 『彌努婆社・布世社・布西社(奥宇賀神社)』

奥宇賀神社は、出雲市奥宇賀町にある神社で、美努麻神社・布勢神社・伊勢神社の三社が合祀され奥宇賀神社となった。
御祭神には、天照大神のほか6柱の神が祀られています。
出雲国風土記には、彌努婆社(美努麻神社)・布世社(布勢神社)・布西社(伊勢神社)と記載されています。

拝 殿

奥宇賀神社 拝殿

本 殿

奥宇賀神社 本殿

御祭神
主 祭 神  天照大神 伏雷神 武内宿祢命
   息長足姫神 大己貴神 経津主神 武甕槌神
御由緒
奥宇賀神社 御由緒記
奥宇賀神社由緒記
鎮座地 出雲市奥宇賀町一三八八ノ一四
主祭神 天照大神・伏雷神・武内宿祢命・ 息長足姫神・大己貴神・経津主神・ 武甕槌神
 明治末年、和田地区に鎮座していた美努麻神社、布施地区に鎮座の布勢神社、本郷地区に鎮座の伊勢神社の三社合体の気運がおこり、三社の神々を合祀し奥宇賀神社と称し、大正二年本郷、和田、布勢境の山頂に社殿が造営された。
 その後、昭和三十三年十月現在地に遷営し今に至る。七月末に夏祭りとして神幸が行われる。武内宿祢命の神輿を獅子を先導に旗・八重榊・神輿・氏子と連なって布勢海岸の仮宮に至り、五穀豊穣、家内安全を祈願、獅子舞を奉納し、夜になって本宮に還幸する。

※出雲国風土記では、美努麻神社は弥努婆の社、布勢神社は布世の社とある。
※美努麻神社、布勢神社とも平安時代初期の延喜式神名帳に記載された式内社であり歴史のある神社である。
※伊勢神社は、江戸時代初頭、宇賀新左衛門によって創建され、その後社殿を造営し社名を伊勢神社と称した。

境内社  
左から 水神 山神 荒神
奥宇賀神社 境内社

稲荷さん
稲荷さん 宇迦之御魂神神徳
五穀豊穣 商売繁盛 家内安全鳥居の朱塗りは、豊作を象徴する色、命の躍動をあらわすとともに、古来から災厄を防ぐ色として重視されてきた。
奥宇賀神社 稲荷さん

奥宇賀神社 稲荷さん 狛犬
奥宇賀神社 稲荷さん 御由緒

境 内

奥宇賀神社 境内

狛 犬
奥宇賀神社 境内 狛犬
随神門

奥宇賀神社 随神門

鳥 居

奥宇賀神社 鳥居

奥宇賀神社 鳥居 扁額

狛 犬
奥宇賀神社 狛犬

地 図


問い合わせ
所在地  島根県出雲市奥宇賀町1388-4
TEL  --
HP  --
Email  --
駐車場  平田方面から県道250号線を鰐淵寺方面に
 進むと右手に「有限会社ハイミックス第二工場」
 の看板が見えてきて、奥宇賀神社はその先にあります。
 工場の前に待避所があり、そこに停めて参拝できます。
御朱印  有無は不明

QooQ