出雲国風土記 出雲郡 『御魂社(同社韓國伊太氐神社)(神魂伊能知奴志神社)(命主社)』

2022年3月8日火曜日

御魂社 出雲郡 出雲国風土記 出雲市 出雲神話 出雲大社 松江市 神皇産霊神 神魂伊能知奴志神社 神社 島根県 八雲立つ 命主社

t f B! P L

出雲国風土記 出雲郡 『御魂社(同社韓國伊太氐神社)(神魂伊能知奴志神社)(命主社)』

※ 増尾敏弘(著)出雲神社探訪~出雲国風土記所載神社全399社~では、御魂社を同社神魂伊能知奴志神社としています。

御 由 緒

出雲大社摂社 神魂伊能知奴志神社(命主社)

御祭神 神皇産霊神

由緒
神皇産霊神は天地万物の根本となられ、大國主大神が危難に遭われた際には常にお護りされ国造りの大業を助成せられた神です。
元旦の朝には出雲大社の大御祭に引続き國造以下神職参向の許、厳かに祭典が斎行されます。

  祭日 一月一日 十一月七日
御 祭 神
神皇産霊神
神魂伊能知奴志神社(命主社)
推定年齢は約1000年と言われる大きなムクノキ
境内の裏側には、真名井遺跡と言われる、 九州産の銅戈と、糸魚川産の勾玉が発見された場所があります。



地 図

問い合せ
住 所
島根県出雲市大社町杵築東真名井
電 話
 0853-53-3100(出雲大社)
ホームページ
メールアドレス
--
駐 車 場
近くに専用の駐車場がありますが、途中の道が狭いのでおススメしません。(笑)
銅の鳥居からでも300mほどです。出雲大社を参拝後に歩いて行かれたらいいと思います。

QooQ