【出雲国風土記】賣布神社(賣布社)|水の女神・速秋津比賣神を祀る古社|意宇郡松江市・和多見町
『出雲国風土記』に「賣布社」と記される、白潟の古社。
主祭神は水戸・祓戸の神とされる速秋津比賣神。
出雲國神仏霊場20社寺の第六番札所で、教えに因む文字は『浄』です。
御祭神
| 主 祭 神 | 速秋津比賣神 |
|---|---|
| 相 殿 神 | 五十猛命 大屋津姫命 抓津姫命 |
| 摂 社 神 | 櫛八玉神 |
御由緒(歴史)
当社は『出雲国風土記』(733)に記載の古社。社名「めふ」は海藻や草木が豊かに生える意と伝えられます。古くは意宇の入海(現・宍道湖)西岸に鎮り、地形の変化に伴い遷座。白潟大明神・橋姫大明神とも称され、松江の産土神として崇敬されてきました。
主祭神の速秋津比賣神は水戸・祓戸の神で、相殿の三神(五十猛命・大屋津姫命・抓津姫命)は樹種の神。摂社の櫛八玉神は漁労・調理・製陶の神として信仰され、海と木々の営みがもたらす恵みを尊ぶ社です。
- 例大祭:10月(御饗の神事/焚火の神事など)
- 大祓:6月(夏越)
- 節分祭:2月/春祭:5月/夏祭:7月(船神事)
現地写真ギャラリー
アクセス
地図
島根県松江市和多見町81。鳥居左横に3台分の駐車スペースあり。
お問い合わせ
| 所在地 | 島根県松江市和多見町81 |
|---|---|
| TEL | 0852-24-3698 |
| HP | -- |
| -- | |
| 駐車場 | 神社鳥居の左横に3台分あります。 |
| 御朱印 | 有 |
あわせて読みたい
取得中…

0 件のコメント:
コメントを投稿