【出雲国風土記】出雲大社 荒垣内摂末社|脇宮三社・門神社・素鵞社・釜社・氏社・十九社を歩く|出雲郡・出雲市大社町

2024年1月28日日曜日

杵築大社 出雲郡 出雲国風土記 出雲市 出雲神話 出雲大社 神議り 大国主大神 大社町

【出雲国風土記】出雲大社 荒垣内摂末社|脇宮三社・門神社・素鵞社・釜社・氏社・十九社を歩く|出雲郡・出雲市大社町

出雲大社の瑞垣(荒垣)内に鎮まる摂末社を、現地写真とともにやさしく総覧します。
本殿の東西を護る脇宮三社(御向社・天前社・筑紫社)、正門を守護する門神社、本殿背後の素鵞社、神事にゆかり深い釜社、国造家に繋がる氏社(北/南)、そして神在月に全国の神々が逗留される十九社までを一挙にガイド。
併せて八足門・楼門・観祭楼・文庫・彰古館・宝庫の写真も掲載しました。

※ 出雲大社の他パート:
本殿・拝殿編 / ・荒垣外摂末社編 / ・番外編

八足門
出雲大社 八足門|本殿前の正面門

瑞垣内は原則撮影禁止。掲示と係員の指示に従いましょう。

目次(クリックで開閉)

御祭神(一覧)

御向社(大神大后神社)須勢理毘売命
天前社(神魂伊能知比売神社)蚶貝比売命・蛤貝比売命
筑紫社(神魂御子神社)多紀理比売命(宗像三女神の一柱)
門神社(西/東)(西)久多美神 /(東)宇治神
素鵞社素戔嗚尊
釜社宇迦之魂神
氏社(北)天穂日命
氏社(南)宮向宿禰命
十九社八百萬神(神在月の逗留所/遙拝所)

御由緒(抜粋)

荒垣内は大国主大神の御神域。脇宮三社は本殿の東西に鎮座し、正門を護る門神社、本殿背後の素鵞社、神事に関わる釜社、国造家と縁深い氏社、そして神々の宿となる十九社まで、出雲信仰の核心をなす社々が整然と配されています。

御向社(大神大后神社)
出雲大社瑞垣内の本殿の東側に鎮座する脇宮三社と呼ばれるうちの一社『大神大后神社』(御向社)、御祭神は素戔嗚尊の御娘神で素戔嗚尊から様々な試練を与えられた大國主大神を助けて、夫婦になられた須勢理毘売命です。

出雲大社 御向社(須勢理毘売命)

天前社(神魂伊能知比売神社)
出雲大社瑞垣内の本殿の東側に鎮座する脇宮三社と呼ばれるうちの一社『神魂伊能知比売神社』(天前社)、 御祭神は蚶貝比売命(きさがいひめのみこと)と蛤貝比売命(うむがいひめのみこと)で、兄神たちに騙され、大やけどを負って落命した大國主大神を治療して蘇らせたという二柱の女神です。

出雲大社 天前社(蚶貝比売命・蛤貝比売命)

筑紫社(神魂御子神社)出雲大社瑞垣内の本殿の西側に鎮座する脇宮三社と呼ばれるうちの一社『神魂御子神社』(筑紫社)、御祭神の多紀理比売命は天照大御神と素戔嗚尊が誓約した時に産まれた宗像三女神の一柱です。

出雲大社 筑紫社(多紀理比売命)

門神社(西・東)
門神社は、出雲大社本殿の西側と東側にそれぞれ位置する摂社です。 門神社は、大国主大神のお鎮まりになる聖地「おにわ」の御門衛の役として守護される神です。 東には宇治神(うじのかみ)、西には久多美神(くたみのかみ)が祀られています。

出雲大社 門神社(西:久多美神)

出雲大社 門神社(東:宇治神)

瑞垣内の撮影は厳禁。注意書きに従いましょう。

素鵞社
出雲大社本殿裏手にあるパワースポットと言われる素鵞社、御祭神は天照大御神の弟神にあたり、出雲大社の御祭神大国主命の父神である素戔嗚尊をお祀りしています。

出雲大社 素鵞社(素戔嗚尊)

釜社

出雲大社 釜社(社殿)

出雲大社 釜社 御由緒板|宇迦之魂神と御神釜の神事

宇迦之魂神を祀る。十一月二十三日の古伝新嘗祭では、奉遷された御神釜の大前にて御釜の神事が斎行されます。(祭日:3/28・11/23)

氏社(北)

出雲大社 氏社(北)

出雲大社 氏社(北) 御由緒板|天穂日命

皇祖神・天照大御神の第二の御子神で、出雲國造家の祖神と伝わる天穂日命を祀る。現在の出雲國造(出雲大社宮司)は天穂日命以来第八十四代の直系。祭日:3/28・4/1・11/17。

氏社(南)

出雲大社 氏社(南)

出雲大社 氏社(南) 御由緒板|宮向宿禰命

天穂日命の十七代の裔・宮向宿禰命を祀る。允恭天皇より出雲臣の姓を賜り國造となられ、大国主大神を祭祀してお仕えしたと伝わる。祭日:3/28・11/17。

十九社(普段・神在祭)

出雲大社 東十九社(普段)

出雲大社 西十九社(普段)

出雲大社 東十九社(神在祭)

出雲大社 西十九社(神在祭)

出雲大社 十九社 御由緒板

旧暦十月(神在月)、全国の神々が大国主大神の許に集い神議がなされる際のお宿。平素は八百萬神への遙拝所。(祭日:3/28、旧暦10/11〜17)

八足門・楼門・観祭楼・文庫・彰古館・宝庫

出雲大社 八足門

出雲大社 楼門

※ 楼門・神饌所など瑞垣内の撮影は不可です。

出雲大社 観祭楼

出雲大社 文庫

出雲大社 文庫 説明板

出雲大社 彰古館

出雲大社 彰古館 説明板

出雲大社 宝庫

アクセス

地 図

島根県出雲市大社町杵築東周辺。駐車は境内の案内に従ってください。

お問い合わせ

所在地島根県出雲市大社町杵築東195
TEL0853-53-3100
公式サイト出雲大社
問い合わせ問い合わせフォーム

この記事をシェアする

X(旧Twitter) Facebook

タグ

署名

出雲國風土記の旅 —  更新
取得中…