投稿

ラベル(河邊社)が付いた投稿を表示しています

出雲国風土記 飯石郡 『河邊社(河邊神社)』

イメージ
出雲国風土記 飯石郡 『河邊社(河邊神社)』 雲南市木次町上熊谷に鎮座する河邊神社は、出雲国風土記に河邊社と記載されている古社で、久志伊奈太美等與麻奴良比賣命(くしいなた みとよまぬらひめのみこと)を御祭神としてお祀りしています。  彼女は懐妊して生む場所を求め、この地に至り 「甚く久麻久麻しい谷なり」 と言ったことから、この地が熊谷と呼ばれるようになったと伝えられています。  ※ 河邊神社の論社として他に、雲南市木次町の竝九神社、雲南市三刀屋町の奈倍山神社、雲南市吉田町の杉森神社があります。 拝 殿 本 殿 御祭神 主祭神    久志伊奈太美等与麻奴良比売命 清之湯山主三名狭漏彦八島篠命 相殿神    誉田別命(応神天皇) 気長足媛命(神功皇后) 足仲彦命(仲哀天皇) 相殿神    上津海童命、中津海童命、下津海童命 御由緒 河邊神社 【祭神】 河邊神社 駒形大明神  くしいなだみとよまぬらひめのみこと 久志伊奈太美等与麻奴良比売命(奇稲田媛命くしいなだひめのみこと) すがのゆやまぬしみなさるひこやしまじぬのみこと 清之湯山主三名狭漏彦八島篠命(須佐之男命、奇稲田媛命の御子) 【相殿祭神】 正八幡宮 誉田別命(応神天皇) 気長足媛命(神功皇后) 足仲彦命(仲哀天皇) 海原神社 大綿津見三神(上津海童命、中津海童命、下津海童命) 【祭礼】 祈年祭                四月一日 例大祭、御神幸祭 十一月一日 新嘗祭                十二月一日 【御神徳】 縁結び、子授け安産、家内安全、厄除け長寿、受験合格、芸事上達、五穀豊穣、商工繁盛、河川治水、交通安全、旅行安全 【境内社】 八坂神社、若宮神社、金刀比羅神社、八乗姫神社 【御由緒】  当社は、延喜式神名帳及び出雲風土記所載の式内社としての古社である。奇稲田媛命、御子を生みまさむと此の處に至りて「いと久麻久麻しき谷...