ちょっと寄り道...出雲國神仏霊場
出 雲 國 神 仏 霊 場 全く興味のなかった島根県...(笑)! 興味を持つ(特に出雲地方)ようになったのが10年ほど前に生まれて初めて訪れた『出雲大社』でたまたま見かけた『出雲國神仏霊場』の文字...良くないことが続いていたので『よしっ...これ巡ってみよう』と思ったのがきっかけです。 平成22年10月に1回目の満願をむかえ、現在は出雲国風土記の掲載社を巡りながら2回目をコツコツと巡っています。 2巡目は10年かかって2023年10月に峯寺で満願を迎えました。 『出雲國神仏霊場』とは... 宍道湖・中海の周りを囲む出雲地方(島根県東部および鳥取県西部)の20の神社とお寺が結成した『 出雲の国 社寺縁座の会 』が主催する霊場巡りです。 参加寺社は... 第1番:出雲大社 第2番:鰐淵寺 第3番:一畑寺 第4番:佐太神社 第5番:月照寺 第6番:賣布神社 第7番:華蔵寺 第8番:美保神社 第9番:大神山神社・奥宮 第10番:大山寺 第11番:清水寺 第12番:雲樹寺 第13番:平濱八幡宮・武内神社 第14番:八重垣神社 第15番:熊野大社 第16番:須我神社 第17番:峯寺 第18番:須佐神社 第19番:長浜神社 第20番:日御碕神社 地 図 巡拝帳 各社寺に参拝て頂く御朱印を収められるようになっています。見開きページになっていて左側に御朱印を差し込み、右側に社寺の説明が書かれています。(授与料 1,500円) 護縁珠 各社寺に参拝して御朱印を頂くと、その社寺の番号や名前・教えに因む文字の書かれた奥出雲町の雲州そろばんの技術を使って作られた護縁珠がいただけます。(授与料 500円) 頂いた護縁珠を『護縁珠むすび』(授与料 1,500円)という組紐に通すと首から掛けられる巡拝の証になります。 注 護縁珠単体では頂けません ※2023年12月から御縁珠500円、御朱印500円に改定されるそうです。 満願之証 20社寺をすべて巡って、最後の社寺の窓口に巡拝帳か護縁珠を見せると、希望する人に『満願之証』が頂けます。 『満願之証』にはメノウに満願と彫られた『満願勾玉』も頂けます。護縁珠むすびの一番大きな親玉の先に結べばいいとか...