出雲国風土記 神門郡 『波須波社(波須波神社)』
出雲国風土記 神門郡 『波須波社(波須波神社)』 波須波神社は出雲市佐田町に鎮座する神社で 出雲国風土記には「波須波社」と記載されています。 御祭神の意富斗能地神と大斗乃辯神をお祀りした神社は全国でこの波須波神社のみと云う極めて由緒ある神社です。 拝 殿 本 殿 御祭神 主 祭 神 意富斗能地神(おうとのぢのかみ) 大斗乃辯神(おうとのべのかみ) 御由緒 波須波神社之由来 御祭神 意富斗能地神 大斗乃辯神 二柱 此御祭神は古事記依れば神代七代の五代目に当り国造りなされた神であり 此神をお祭りした神社は全国でこの波須波神社のみと云ふ極めて由緒ある神社であります。出雲風土記に依れば応神年間約一五五〇年間宮之部鍬𠮷に御鎮座往年は田中大明神と称し現在地には元龜三年十月廿九日再建され以来延宝二年と安永五年に本毀再建遷宮今回昭和五十六年に二〇五年振り四回目の遷宮が行われ其間屋根茸替は昭和二十八年までに十回を数えます。 昭和五十六年辛酉年秋吉日 以上 年中主祭儀 一月一日 歳旦祭 四月八日 祈年大祭 六月三十日 夏越祓 八月十六日 夏祭宮竉 十一月第二土曜日 例大祭 十二月八日 新嘗大祭 十二月三十一日 大祓 其他 出雲市佐田町東村 宮司 田辺 福夫 神社総代 八名 平成十九年丁亥年吉日 以上 波須波神社 『神社境内説明板』より 稲荷社 狛 犬 参道階段 参道鳥居 鳥居扁額 倉 庫 参道階段の途中にある倉庫(?) 社号標 地 図 問い合わせ 所在地 島根県出雲市佐田町下橋波172 TEL -- HP -- Email -- 駐車場 国道184号線沿いに下橋波簡易郵便局があり、そこを70mほど北に向かっていくと、右に入る道があります。そこからさらに70...