出雲国風土記 飯石郡 『狭長社(狭長神社)』
出雲国風土記 飯石郡 『狭長社(狭長神社)』 雲南市掛合町に鎮座する狭長神社は、出雲国風土記に狭長社と記載され、御祭神に正哉吾勝勝速日天忍穂耳命をお祀りしています。 かつては烏帽子岩の上に鎮座していたと伝えられています。その名前は「勝手大明神」とも呼ばれていました。 拝 殿 拝殿の扁額 本 殿 御祭神 主祭神 正哉吾勝勝速日天忍穂耳命 合祀神 菅原道真公 御由緒 当社の創建年歴等は嘉永元年、安政三年の火災のため神社関係等の記録を焼失し、不詳であるが「出雲国風土記」に所載されている古社である。1300年前の天平文化から連綿と続いた 伝統の神社である。 島根県神社庁 より引用 大元神社 新八幡宮 石 碑 本殿の裏には石碑群が...! 灯篭なのだろうか...何か彫られているけどよくわからない...! 右...社日大御神鎮護 左...愛宕大権現 右...金祖神・火守神・稲荷神・地主神・竜王神・塞之神 左...山守神・御嵜神・大年神・惣荒神・水祖神 三寶荒神 征清戦勝碑 神器庫 神器庫なのかな...? 上には狭長神社の模型が...。 境 内 鳥 居 随神門 狛 犬 手 水 大智明権現 大智明権現と彫られているようにも見えるが...左の石碑はよくわからない。 社 頭 出雲国風土記登場地標柱 狭長社(さながのやしろ) 地 図 問い合わせ 所在地 島根県雲南市掛合町掛合2136 TEL 0854-62-0890 HP -- Email -- 駐車場 道の駅掛合の里から、国道54号線を1.3km南下すると、左手にあります。 ...