「道案内の神様」猿田彦命を祀る~出雲国風土記 意宇郡 『狭井社(佐為神社)』『狭井高社(佐為高守神社)』
出雲国風土記 意宇郡 『狭井社(佐為神社)』『狭井高守社(佐為高守神社)』 松江市宍道町に鎮座する佐為神社は、出雲国風土記に狭井社と記載された古社で、猿田彦命を御祭神としてお祀りする神社です。 又、境内社の佐為高守神社は狭井高守社に比定され、御祭神は天鈿女命です。 拝 殿 本 殿 御祭神 主 祭 神 猿田彦命 御由緒 天孫降臨の神話がありますが、このとき、邇邇芸命の道案内を勤めたのが「猿田彦」です。雨鈿女命は、邇邇芸命と共に葦原中国に降り、出迎えた猿田彦命と結ばれました。 『 宍道神社巡拝スタンプラリー 説明書』より 当社は延喜式内の社として白石村の内佐為谷人民の産土神にして創立年代不詳ではあるが、出雲風土記所載の古社にして風土記には狭井社とあり、延喜式神名帳には佐為神社とみえている。当社の東方小丘は字高守と云う風土記の佐為高守の社の旧所在地であったと伝えている。 『 宍道 神社巡拝 氷川神社HP 』より 金刀比羅社 社日碑 荒神社(!?) 随神門 狛犬 鳥居 手水 出雲国風土記登場地標柱 参道階段 社頭 佐為神社境内佐為高守神社(同狭井高社) 御祭神:天鈿女命 佐為神社(狭井社)を佐為高守神社とし、境内社の佐為高守神社(同狭井高社)を佐為神社とする説もあり、又、安来市西松井町の出雲路幸神社を狭井社に、宍道町白石の高宮神社を狭井高守社に比定する説もある。 地 図 問い合わせ 所在地 島根県松江市宍道町白石1464 TEL 0852-66-1825( 氷川神社社務所 ) ホームページ 佐為神社 ( 宍道 神社巡拝 ) Email yokoya1961@yahoo.co.jp( 氷川神社社務所 ) 駐車場 無し(同乗者を残し近くに路駐して参拝しました) ...