出雲国風土記 楯縫郡 『葦原社・又葦原社(葦原神社)』
出雲国風土記 楯縫郡 『葦原社・又葦原社(葦原神社)』 島根県出雲市西郷町に鎮座する葦原神社は、出雲国風土記に葦原社・又葦原社など4社が記載された古社で、葦原醜男命を御祭神としてお祀りする神社です。 拝 殿 本 殿 御祭神 主 祭 神 葦原醜男命(大国主神・大穴持命の別名) 御由緒 『 島根県神社庁HP 』によると、 永禄九年(1566)丙寅、式内社又熊野社に高内弾正葦原社を併社する。同年九月七日、「大倉之丞久吉」により移転、遷宮を行う。 ※ 出雲国風土記には、葦原社・又葦原社・又葦原社・葦原社と4社が記載されている。 ※ 御祭神の葦原醜男命の「醜」の語意は「鬼のように強い」という意味で、 「葦原」は現実の人間の住む地上の世界」という意味で強く勇猛な男の神のことを表したもので大国主神の別名である。 古事記上の大国主神の事績の条に大国主の神は五つの御名があるがその内の別名が葦原の色許男の神であると記されている。 石上神社 御井神・伊弉冊命・事解男命・速玉男命を祀る。 石祠・お願い石 古来より、この石を左、右、左手の順に、撫でて、お願い事を唱えると叶うと云う。 神拝詩 狛 犬 詳忠碑 御神木 参道階段 鳥居 地 図 問い合わせ 所在地 島根県出雲市西郷町137 TEL 0853-63-2102 HP -- Email -- 駐車場 出雲方面から国道431号線を平田方面に向かい、 県道275号線との本田橋交差点を左折して1.5km程 進んだ交差点を右折すると右手に鳥居が見えます。 車は神社の鳥居の横に止められます。 御朱印 有無は不明