【出雲国風土記】石宮神社(宍道社)|犬石・猪石の伝承と大己貴命を祀る古社|意宇郡・松江市宍道町

2025年10月30日木曜日

意宇郡 宍道社 宍道神社巡拝スタンプラリー 宍道町 松江市 石宮神社 大己貴命

【出雲国風土記】石宮神社(宍道社)|犬石・猪石の伝承と大己貴命を祀る古社|意宇郡・松江市宍道町

「出雲国風土記」(733)に宍道社として登場する古社。
主祭神は大己貴命。宍道の地名由来とされる「犬石・猪石」の物語が伝わり、
境内には熊岩神社・武内神社・歳徳神などの境内社も点在します。


目次を開く

御祭神

主 祭 神 大己貴命(大国主命)

御由緒(歴史)

御由緒板
石宮神社 御由緒板|松江市宍道町・出雲国風土記に比定される宍道社

社頭掲示の解説板。

御祭神は大己貴命。御神体は神代の霊石「犬石」と伝わり、鳥居脇の二石を「猪石」、拝殿背後の石を「犬石」とみる説があります。古くは「武内宍道神社」とも称され、延喜式・風土記にみえる宍道神社を当社とする見解があります。

境内には、伊邪那美命・事解男命・速玉男命・石柝神・根柝神を祀る熊岩神社、武内宿禰命の武内神社、さらに歳徳神などの境内社が点在します。
※ 風土記の「宍道社」を佐々布大森神社、あるいは宍道氷川神社に合祀された三崎神社とみる説もあります。

拝殿
石宮神社 拝殿|松江市宍道町の静謐な社殿
本殿(御神体:犬石)
石宮神社 御神体・犬石(拝殿背後) 石宮神社 御神体・犬石(近景)
狛犬
石宮神社 狛犬(阿形・吽形)
境内社:総荒神
石宮神社 境内社 総荒神
境内社:歳徳神
石宮神社 境内社 歳徳神
境内社:武内神社
石宮神社 境内社 武内神社
境内社:熊岩神社
石宮神社 境内社 熊岩神社
熊岩神社 狛犬
石宮神社 熊岩神社の狛犬
鳥居
石宮神社 鳥居と参道
全景
石宮神社 全景
社日碑
石宮神社 社日碑
社号標
石宮神社 社号標
出雲国風土記登場地標柱
石宮神社 出雲国風土記登場地標柱
神社前風景
石宮神社 神社前の風景
犬石・猪石 説明板
石宮神社 犬石・猪石 説明板

宍道地名の由来譚(犬石・猪石)解説。

猪石
石宮神社 猪石(左) 石宮神社 猪石(右)
犬石(拝殿背後)
石宮神社 犬石(御神体)

アクセス・駐車場

地図

所在地:島根県松江市宍道町白石638/鳥居右に1〜2台の駐車スペースあり。

お問い合わせ

所在地島根県松江市宍道町白石638
TEL--
駐車場鳥居右に1〜2台分あり
御朱印有無は不明(要確認)
公式--

あわせて読みたい

この神秘的な神社をシェア!

X(旧Twitter)でシェア Facebookでシェア
取得中…