【出雲国風土記】湊社(支豆支社)|櫛八玉神を祀る出雲大社の境外摂社|出雲市・大社町
出雲大社の境外摂社として大社町に鎮座する湊社は、風土記の「支豆支社」に比定される古社。
国譲り後、大国主大神へ日々の神饌を奉った櫛八玉神をお祀りします。素朴で静かな境内に、往古の息づかいが残ります。
御祭神
| 御 祭 神 | 櫛八玉神(くしやたまのかみ) |
|---|
御由緒(歴史)
当社は『出雲国風土記』に見える支豆支社に比定される古社。主祭神は、国譲り後に大国主大神へ日々の食事(神饌)を奉った 櫛八玉神。出雲大社の境外摂社として信仰を集めます。
- 祭日:二月十五日/九月二十九日
- 神幸祭:八月十四日、祢宜が供奉し湊社で祭事あり
現地写真ギャラリー
アクセス・駐車場
地図
島根県出雲市大社町中荒木。道が狭く分かりにくいが、ナビ推奨。車は鳥居横に駐車可。
お問い合わせ
| 所在地 | 島根県出雲市大社町中荒木 |
|---|---|
| TEL | 0853-53-3100 |
| 駐車場 | 幹線から離れ道が狭い。鳥居横に駐車可。 |
| 御朱印 | 無 |
| 公式 | 出雲大社 公式サイト/問い合わせフォーム |
あわせて読みたい
取得中…
0 件のコメント:
コメントを投稿