爾佐加志能為社 爾佐加志能為神社 出雲国風土記 出雲神話 松江市 大己貴命 島根町 島根半島四十二浦巡り 嶋根郡

出雲国風土記 嶋根郡 『爾佐加志能為社(爾佐加志能為神社)』

出雲国風土記 嶋根郡 『爾佐加志能為社(爾佐加志能為神社)』 松江市島根町に鎮座する爾佐能加志能為神社は出雲国風土記に爾佐加志能為社と記載され、大己貴命を御祭神としてお祀りする古社です。 拝 殿 本 殿 御祭神 主 祭 神...

佐田町 出雲国風土記 出雲市 出雲神話 神社 須佐の七不思議 須佐神社 須佐之男命

ちょっと寄り道...『須佐の七不思議』

ちょっと寄り道...『須佐の七不思議』 須佐神社 周辺には『須佐の七不思議』といわれる場所があります。 ※本文は案内板より 塩ノ井(しおのい)   境内に湧出している塩の井は大社の稲佐の浜に続いているので、微かに塩味を感じる。湧水に間渇があるのは潮の干満のためであ...

佐田町 出雲国風土記 出雲市 出雲神話 出雲國神仏霊場 須佐社 須佐神社 須佐之男命 飯石郡

出雲国風土記 飯石郡 『須佐社(須佐神社)』

出雲国風土記 飯石郡 『須佐社(須佐神社)』 今回は出雲国風土記の須佐社に比定され,須佐之男命御魂鎮めの御社『須佐神社』の紹介です。 出雲国神仏霊場 の第十八番札所で教えに因む文字は『素』です。 交通安全や厄除の祈願には必ずこちらにお願いしています。 拝...

意宇郡 秋鹿郡 出雲郡 出雲国風土記 出雲市 出雲神話 楯縫郡 松江市 神門郡 仁多郡 大原郡 嶋根郡 飯石郡

出雲国風土記 国の特別記述

国の特別記述 十字街(ちまた) 道度 ( みちのり ) 國の東の堺より、西に 去 ( ゆ ) くこと二十 里一百八十歩 にして 、 野城 ( ぬき ) 橋 に至る 。長 さ三十 丈七尺 、 廣 さ 二丈六尺 あり 。 飯梨河なり 。 又 、 西 二十 一...