投稿

12月, 2023の投稿を表示しています

出雲国風土記 出雲郡 『加毛利社(加毛利神社)』

イメージ
出雲国風土記 出雲郡 『加毛利社(加毛利神社)』 出雲市斐川町に鎮座する加毛利神社は、出雲国風土記に加毛利社と記載されてあり、 御祭神に、高津日高彦火火出見命、豊玉毘賣命、天津日高日子波瀲武鵜草葺不合命をお祀りする古社です。 豊玉毘売命が鵜草葺不合命を出産の時、周りに多くのカニが集まったため、側に使えていた神がカニを掃いて命をお守りしたことから、蟹守神社、神守神社、加毛利神社となったと言われています。 拝 殿 本 殿 御祭神 主 祭 神    天津日高彦火火出見命 配 祀 神    豊玉毘賣命 天津日高日子波瀲武鵜草葺不合命 御由緒 加毛利神社略記(大社造り)  ◎祭神 主祭神 天津日高彦火火出見命      配祀神 豊玉毘賣命 天津日高日子波瀲武鵜草葺不合命  ◎由緒  カニモリ(蟹守)の子孫神が、天照大御神の御孫、ヒコホホデノミコト、 お后のトヨタマヒメノミコト、その御子ウガヤフキアエズノミコトの三柱神の御分霊を奉じ、日向の宮崎神宮から船で当地の船子山に着き、宮崎大明神としてお祭りしたのが始まりである。  創立年代は不詳であるが、出雲国風土記(七三三年)記載の神祇官社 延喜式神名帳登載社であり、古くから地元の守り神として崇敬護持 されて来た由緒深い神社である。現存する最古の棟札は、寛文五年 (一六六五) 松平直政公の時代に行われた修繕の際のものである。 ◎神社名および地名の由来  豊玉毘賣命が鵜草葺不合命をご出産の時、周りに多くのカニが集まったため、側に仕えていた神がカニを掃いて命をお守りした。命は大層 お喜びになり、その神に「蟹守」の名を与えられた。後にカニモリ→カモン (掃部)→カモリ(加毛利)→神守、と変わり今日に至っている。  ※御崎さん(境内神域)  祭神 玉依毘賣命(豊玉毘賣命の妹神)   御本殿の左側にあり、氏子有志によって勧請されている。 ※鳥居のないお宮  加毛利神社には鳥居がない。これは、御祭神が天つ神であり、国つ神の大国主命を祭る出雲大社より大きい鳥居でなくてはならないということから建てられていない。従...

出雲国風土記 飯石郡 『多倍社(多根神社)』

イメージ
出雲国風土記 飯石郡 『多倍社(多根神社)』 多根神社は、雲南市掛合町多根に鎮座する古社で、御祭神は大己貴命と少彦名命です。 古くは「多倍神社」と呼ばれていて、出雲国風土記では出雲市佐田町反邊にある 多倍神社 を多倍社に比定するのが通説になって いるがこちらの多根神社を多倍社に比定する説もある。 拝 殿 拝殿の扁額 本 殿 御祭神 主 祭 神    大己貴命 少彦名命 御由緒 「出雲国風土記」飯石郡多根郷の地名由来となっている。 風土記に「天下所造大神大己貴命、少名彦命、天下巡行の時、御所持の稲種を比處に堕し給ふにより神(種)と云う」 多倍神社、六所大明神、明治三年多根神社と改められる。 島根県神社庁HPより 境内社   社名・御祭神は不詳 境内社の下に捨てられたのか...神棚が...。 石 碑 上部が割れてなくなったような石碑。 石 祠 社名・御祭神は不詳 社日碑 社日碑が2つ並んで祀られている 狛 犬 手 水 注連柱 社 頭 地 図 問い合わせ 所在地  島根県雲南市掛合町多根1485 TEL  -- HP  -- Email  -- 駐車場  クラシック島根カントリークラブの入口から400m北に行った交差点を  佐田方面に左折して、50m進むと 右手にあります。  駐車場所は隣に集会所らしきものがあったのでそこに駐車して参拝しました。 御朱印  有無は不明

出雲国風土記 飯石郡 『日倉社(日倉神社)』

イメージ
出雲国風土記 飯石郡 『日倉社(日倉神社)』 雲南市三刀屋町に鎮座する日倉神社は、出雲国風土記に日倉社として記載され、御祭神に天造日女命をお祀りする古社で、古くから14ヶ村の大産土神として崇められてきた神社です。 拝 殿 本 殿 御祭神 主 祭 神    天造日姫命 御由緒 風土記に日倉社とある。継体天皇の頃、応神天皇・仲哀天皇・神功皇后を八幡大神として合併相殿、用明天皇の御代日倉八幡宮と改称する。八所八幡として古来14ヶ村の大産土神であり。鼕取・社人・物申文次等多人数が所属し盛大な祭祀がなされたが、明治5年日倉神社として一小字の産土神と定められた。往時は武運長久の神として近隣からの参詣も多かった。社宝に木造女神像2体・木造僧形座像・銅像千手観音像懸仏・獅子頭等があり、室町時代の製作との所見。他に5尺5寸の随神2体。毛利尼子の合戦で焼失し、棟札によると天文22年尼子誠久等によって再建されている。 島根県神社庁 境内社   3っつの扉のある合殿社...右は秋葉神社、真中は粟島神社・若宮神社・稲荷神社、左が天王神社 武内神社 惣荒神 石 碑 大山大神...?何かが書かれているがわからない。 社日碑 鳥 居 鳥 居 手 水 境 内 地 図 問い合わせ 所在地  島根県雲南市三刀屋町乙加宮2206 TEL  0853-22-8817 HP  -- Email  -- 駐車場  三刀屋から国道54号線を掛合方面に向かった三刀屋川の右手にあり、  駐車場所は神社前に広くなった場所があります。 御朱印  有無は不明