出雲国風土記 出雲郡 『御向社(大神大后神社)(御向社)』
出雲国風土記 出雲郡 『御向社(大神大后神社)(御向社)』 今回は、出雲大社瑞垣内の本殿の東側に鎮座する脇宮三社と呼ばれるうちの一社『大神大后神社』(おおかみおおきさきのかみのやしろ)(御向社)を紹介します。 御祭神は素戔嗚尊の御娘神で素戔嗚尊から様々な試練を与えられた大國主大神を助けて、夫婦になられた須勢理毘売命です。 また、須勢理毘売命は『出雲国風土記』では、『和加須世理比賣命』として 神門郡 の条の滑狭郷の名前の由来について登場します。 大神大后神社(御向社) 瑞垣内は残念ながら撮影出来ないので… 左は天前社(あまさきのやしろ)...御祭神の蚶貝比売命と蛤貝比売命は大國主大神が手間山で難に遭い火傷をした時に治療と看護をした女神です。 旦那様の大國主大神が祀られる御本殿と仲良く並んでいます。 御祭神 御 祭 神 須勢理毘売命 御由緒 大神大后神社(御向社) 御祭神 須勢理毘売命 由緒 瑞垣の内、御本殿の東側に接して御鎮座です。 御祭神の須勢理毘売命は、 素戔嗚尊の御娘神です。 須勢理毘売命は、素戔嗚尊による大國主大神への様々な試練 に際して大神を良くお扶けになられ、御心を結ばれて夫婦とし ての結びの盃を交わされて嫡后となられました。以来、御仲も睦まじくお鎮まりになっています。 祭日 一日一日、十五日、二月十七日、 五月十四日、十五日、十六日 八月一日、十五日、十一月二十三日 旧十月十一日、十五日、十七日 地 図 問い合わせ 所在地 島根県出雲市大社町杵築東195 TEL 0853-53-3100 HP 出雲大社 Email 問い合わせフォーム 駐車場 出雲大社の周りには複数あります。 出雲大社 参拝者大駐車場 御朱印 有無は不明